みずびたし

レポートをかきこんでいます

ポケカ記事 ~カメデッキの考察~

お久しぶりです。クロすけです。

 

半年ほど前に始めたポケモンカードですが、最近は店舗大会等に参加するようになり、いろんな人と対戦して色々と勉強するようになりました。

楽しいだけのポケカから勝つために一歩踏み出した感じですね。

 

 

さて今回は、2月のポケカ新弾バトルで使い、今後も使っていこうと思っているカメックスデッキについて少し書こうと思います。

 

なぜ記事を書くのかというと、以前記事に書いたキングドラデッキと同じく進化元が同じ2種類の2進化ポケモンを使うデッキなので、半年前からのデッキ構築力の成長を示したいからです。

まあカードプールが昔より増えているので成長しないほうがおかしいんですけどね。

 

 

 

 

●デッキ紹介

 

細かい枚数等はちょくちょく変わりますが、以下の画像がこの記事を書いている時点でのレシピです。

f:id:atervir:20190224171213p:plain

 

大まかな戦い方としては、

f:id:atervir:20190224171731j:plain

 

カメックスGXの技で大量のエネルギーを山札に戻し大ダメージを与え、

 

f:id:atervir:20190224172054j:plain

カメックスの特性で山札に戻したエネルギーを大量につけて、再びカメックスGXで技を使う。

 

というのが私のカメックスデッキの戦い方となります。

 

以下、プレイ中に気を付けていたことや頭に入れておいたことを書きます。

 

 

 

 

●プレイング等について

 

正直このデッキの肝はゼニガメではなくジラーチかなと思っています。

というのも、レシピを見ていただければ分かるとおり、カードをドローする効果を持ったサポート、通称ドロサポの枚数が少なく、効果によるドローの枚数も多くありません。そのため、グッズ、スタジアムおよびポケモンの特性や技を使って山札のカードをできるだけサーチし、山札を減らすことで少ないドローの効果をできるだけ高めなければなりません。

 

f:id:atervir:20190224173259j:plain

ジラーチの特性は大きなリスクやコストを必要とせずトレーナーズをサーチでき、そこでサーチしたカードから更なる山札の圧縮が狙えます。ジラーチ自体はボール系のグッズでサーチできるので、1ターン目はジラーチゼニガメより優先して場に出し、特性を使っていきたいポケモンです。

 

カメックスに関しても、どちらか1種のカメックスしか場に出せない場合は特性パワースコールのカメックスを優先します。

場が整ってからのエネルギーの供給は主にパワースコールを使って行うため、手札にエネルギーはそれほど必要ありません。準備段階でパワースコールを使うことによりデッキのエネルギーカードを取り除き、ドロー効果を高めます。

 

 

 

また、ハイパーボールの使い方も気を付けました。

何度も言っているようにこのデッキはサポートによるドロー枚数が少ないです。ハイパーボールのコストである手札2枚トラッシュもこのデッキには重くのしかかってきます。

せせらぎの丘、ネストボールの2種のトレーナーズによってサーチができるゼニガメアローラロコンはそれらの効果によりノーコストで場に展開できるので、よほど先が見える手札でない限りハイパーボールは進化ポケモンのサーチに使いますし、山札の枚数を減らす目的で使ったりもしませんでした。

 

 

 

 

●ドロサポについての考え

プレイングの欄で散々言ったドロー枚数が少ないということに関して触れておくと、サポートに回せるデッキの枠が少なく、他のカードとの兼ね合いも考え少ない枚数でも効果的に使える点でハンサム行き着きました。

 

以下、よく使われているドロサポについての個人的な考えを書きます。

 

 

・シロナ

手札リセット効果であるこのカードは単純に2進化デッキと相性が悪いです。

特にこのデッキはふしぎなアメを使いゼニガメカメックスに進化させる前提で構築しているので、手札にふしぎなアメ及びカメックスの2枚を引き込まねばなりません。

どちらか一方のみを持っている状況も少なくないため、もう一方のカードを引きにいくドローカードが現在の手札を山札に戻すシロナでは意味がありません。そのため不採用。

 

・リーリエ

初手で使うと強いと言われているリーリエですが、実際採用していた時期もありました。

その時はカプ・テテフGXと合わせて使いテテフの特性によりリーリエサーチ、初手でリーリエを使えるチャンスを広げるという形で使っていました。しかし、初手でリーリエを効果的に使える場面というのは、このデッキではボール系のグッズやせせらぎの丘が手札にある、もしくはたねポケモン自体が最初から手札にあり場に展開できる状況、すなわちカメックスを場に出す準備が円滑に進んでいる状況なんです。そしてリーリエの効果が弱い場面は、手札にふしぎなアメや進化ポケモン、エネルギーやグズマ等が手札に多くある、すなわち手札事故を起こして手札を減らせない状況なんです。

つまりこのデッキにおける初手リーリエは、手札事故の解決につながらないことが多いと感じたため、不採用となりました。初手以降はドロー枚数も期待できないので。

 

マーマネ

コストである手札2枚トラッシュがやはり重い印象。アローラロコンを2枚しか採用せず、進化ポケモンのサーチ手段をハイパーボールに頼っているデッキなので、そこでさらに手札をコストとするカードまで採用するのは難しいと判断しました。エネルギーリサイクルを採用しているデッキなら積極的にエネルギーをトラッシュしていけるので一考の余地あり。

 

・エリカのおもてなし

自分の手札の枚数による使用制限があり、リーリエと同じ理由で不採用。

しかし、中盤以降の回り始めた後は使用機会がありドロー枚数が期待できるため、マサキの解析と代えての採用は有りだと思います。

今回は序盤の手札事故解消につながる可能性があり、後半のパワースコールの効果を上げられるマサキに軍配があがり不採用。

 

以上のことから、使用制限が無い且つグッズによるサーチもできるハンサムを主なドロサポとして採用しました。

 

 

 

 

●使用感等

カメックスカメックスGXの2体をいかに素早く育成できるかが勝負。盤面さえ整えば青天井の高火力と高耐久を併せ持つため無類の強さを誇ります。

アローラキュウコンGXについては、進化時の特性によるグッズカードのサーチだけでなく、ダメージ調整や対ウルトラビーストに期待してのレインボーエネルギー採用でしたが、レインボーエネルギーを1枚しか入れてない上サーチ手段もないので引けたらラッキー程度になってしまったところはなんとか工夫したかったですね。

カメックスの採用枚数については、レシピではGXが3枚、非GXが2枚ですが、自分の理想としては両方3枚ずつの採用が一番、それが無理ならGXを2枚、非GXを3枚にする方がいいと思います。GXの方はパワースコールの力を借りなければ割とポンコツになってしまうのでその点だけは注意。

使い始めるまではめちゃくちゃ事故率高いんだろうなと思ってましたが、いざ使ってみるとそこまで事故率は高くなかったです。カメックスGXはポテンシャルは高いもののまだまだデッキタイプの開拓はされていない印象なので、ぜひともアドバイスや意見等を募集しています。

 

長くなりましたが、それでは。

 

初の大会参加 ~ポケカ~

お久しぶりです、クロすけです。

 

最近3DSポケモンのほうはご無沙汰になってしまいまして、ネタがなかったためブログを放置していました。

 

しかし最近、一大ブームを巻き起こしているポケモンカードを私も始めまして、今回大会の方に初参加してきましたのでメモ程度の記事を書こうと思いました。

 

 

今回は、イベントオーガナイザーのゲンキさんが主催の公認自主大会、「甘党の集い@第9回」という大会に参加してきました。

 

 

●デッキ紹介

 

使用したデッキは、以下の画像になります。

f:id:atervir:20180902214421p:plain

 

コンセプト的には、キングドラGXとキングドラ、2種類のキングドラを使い少ないエネルギーで狙ったポケモンにダメージを与えるデッキを目指しました。

 

f:id:atervir:20180902215020j:plain

キングドラGXのメイルストロムGXでダメージをばらまき、

 

f:id:atervir:20180902215236j:plain

キングドラのしおみずで弱ったポケモンを仕留める

 

というのが理想でした。

 

以下、反省になります。

 

 

●反省

 初心者なりに持っているカードを最大限に使いましたが、デッキバランスの悪さが否めませんでした。ゾロアークGXの特性のおかげでドローソースはあまりいらないかと思いきや、そもそもゾロアークGXをなかなか場に出せず、2進化デッキならではの重さもあり、序盤に動きが取れず負ける試合も多かったです。一方で、回れば少ないエネルギーでダメージを稼ぎやすく、キングドラGXはハイドロポンプで大ダメージも与えられるため、柔軟に技を使えるのが魅力的でした。

 

 

●締め

 初めての大会参加で緊張したうえ、最初の2戦が手札事故を起こし、こんな雑魚初心者と対戦してもつまらないのではとメンタルが折れかけましたが、試合を重ねていくごとに緊張も解け楽しめました。個人的にはキングドラGXのメイルストロムGXで対戦相手のGXポケモン含む3体を一度にきぜつさせ、サイド4枚取りできたのが1番気持ちよかったです。

 

主催のゲンキさん、対戦してくださった皆さん、ありがとうございました。

楽しかったです。

 

ポケモン身内記事~クロすけ生誕祭のあれこれ~

どうも、クロすけです。

ポケモンUSMから自分で振り返るという意味も込めて、使用したポケモンやパーティについて書こうかなと思っています。

 

今回の記事は、先日リア友のイータンさんという方が主催してくださったオンライン身内大会~クロすけ生誕祭~の記事です。

 

特殊ルールを採用した大会であり、そのルールは

・見せ合い3350

・最低2匹は水タイプをもつポケモンを使用すること

・その他持ち物や使用可能ポケモンについてはレート準拠

・試合毎のパーティ変更はあり

というルールでした。

 

以下、私の考えや使用したポケモンの考察となります。

 

 

●今大会のルールについて

 レート等の対戦と違い、今大会はバトルボックスに3匹しか入れられず、その3匹だけで戦わなくてはなりません。これは、ポケモンの1on1バトルと似た要素があり、自分の用意した3匹が相手が用意した3匹に対してすこぶる相性が悪ければ、選出画面で負けることさえあると考えていました。

加えて、バトルポケモン3匹のうち2匹は水タイプ持ちでなければならないというルールもあり、ガブガルゲンのようなバトルタワー御用達の汎用性に富んだパーティ構築も難しいのではないかと考えました。

そんな中で私は、「相手のポケモンにあまり左右されず、太い勝ち筋を作れるパーティ」が最も安定すると考え、そのようなパーティ構築をしようと決めました。

 

 

●使用した戦術およびポケモン

 ボツとなった戦術と使用した戦術を簡単に記します。

 

・雨パ(ボツ)

ルール上最も組みやすいパーティではあるが、それゆえにミラーが発生しやすく、お互いの調整や自由枠、ジャンケン性のある読み合いで明暗が分かれ、安定しないと思い不採用。

 

・自由枠を通す戦術(ボツ)

こちらも雨パと同様、相手が似たような戦術をとってくることもあり、自由枠次第で優劣が決まってしまうことを考え不採用。

 

・起点構築(ボツ)

これは人読みが入ってしまいますが、私がよくギャラドスを使用していて、そのことを知っている参加者もいたため、身内大会ではギャラドス対策≒積み技対策をされることを危惧して不採用。

 

・ハメ戦術(採用)

勝ち筋を通す戦術の中ではミラーが発生しにくく、うまくはまれば雨パや自由枠を封殺できるため採用。ポイヒガッサやビビヨンは自由枠で採用されやすい草タイプをはめられず、対策される可能性も高いため催眠は不採用。

ゲッコウガパルシェンドククラゲドヒドイデが覚え、自由枠にも多少融通が利くということで毒びし戦術を採用。

 

ということで、毒びしパを採用しました。

以下、使用したポケモンです。

 

ゲッコウガ@ラムのみ 臆病BCS調整 実数値:149-104-106-143-91-182

技:毒びし 草結び 神通力 影うち

襷ガッサに勝てる信用可能ゲッコウガに毒びしを持たせた型。

神通力は毒びし無効の毒タイプに対する打点として採用。

 

ボルトロス@食べ残し 図太いHB極振り

技:まもる 身代わり 充電 放電

まもみが枠。

図太いの理由はこの個体しか持ってなかったから()

充電の採用意図は、毒の入らないフシギバナに対し、特防を上げて身代わりを残し無理やり突破するため。多分それでもきついけど。

放電なのは麻痺バグでワンチャンを掴み取るため。

 

ここまでは確定で、ラスト1匹は人読みをして決めた。

 

●ヤドラン@メガ石 穏やかHD極振り

技:サイコショック だいもんじ めいそう なまける

対戦相手がナットレイフシギバナを採用しそうな場合のポケモン

穏やかなのは受ける電気・草技は特殊が多いと判断したため。

 

スイクン@カゴのみ 図太いHB極振り

技:めいそう ねむる ほえる めざめるパワー(電)

先発サメハダーに勝てないことに気が付き使用。

サメハダー使いそうな相手にはこっちを出し、吠えるで流してから毒びしを踏ませる。

今大会のためにめざ電個体を調達した。

なお、1戦だけ持ち物ミスってオボン食った。確定数をずらしたものの使用者が動揺した。

 

ヤドランもスイクンもめいそう持ちなのは毒びし以外の勝ち筋を一応用意したかったから。

 

●反省点

当初考えていたボルトロスの技構成にはやきつくすがあったのですが、なんとあの技は6世代限定技マシンであり、すでに7世代に連れてきていたボルトは覚えられなかったのです。しかもそのことに気が付いたのが大会当日の午前中。明らかに準備不足であり、3枠目も含めてパーティの練りこみが甘くなったことが反省点です。

毒びしまもみがという戦術をとったことに関しては、絶対に勝ちたかったので後悔も反省もしていません()

殴り合いだけがポケモンバトルではないのです。